「デローザ」フレームのロゴ傷塗装補修
自転車フレーム等のカスタムペイントや傷補修塗装
船橋市内で出張自転車修理を行っていますSIRIUS(シリウス)です。
ロードフレームのデローザの傷補修のご依頼をいただきました。
補修箇所は、アンダーチューブ右側のロゴ「D」のところ。
~のAFTER↓
色はホワイト・ブラック・シルバーです。
もちろんそれぞれ調色して色を似せてあります。
ご依頼者様には「凄い!」と大変喜んでいただきました~。
ご依頼くださり誠に有難うございます‼o(*^▽^*)o
☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆
自転車フレーム等のカスタムペイント・傷補修塗装
お見積もり無料です。メールやお電話にてご相談ください。
SIRIUS 〒273-0003千葉県船橋市宮本3-6-17
お電話☆090-7839-3833 盛田(もりた)
« 千葉ポートタワー☆クリスマスイルミネーション | トップページ | わくわくケンキフェスティバル(コマツ大阪工場2014) »
「自転車」カテゴリの記事
- 赤ロードバイクフレームの補修塗装 ☆お休みのお知らせ☆(2022.02.01)
- BB周辺・シフトレバー・フレームエンド・チェーンステー補修塗装(2022.01.24)
- ビアンキフォーク傷リペア(2022.01.11)
- 迎春!デローザ傷リペア(2022.01.06)
- カーボンホイール☆段差キズ補修塗装(2021.12.14)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 千葉ポートタワー☆クリスマスイルミネーション | トップページ | わくわくケンキフェスティバル(コマツ大阪工場2014) »
朝食もすごいですし、マスキングなしの刷毛塗りでの仕上げですよね。
真似できません。脱帽です。
明日、中古フレームの色塗りに挑戦する予定です。淡色ですが、スプレー缶なので、失敗は覚悟しています。
失敗したら、また挑戦します。乞うご期待。
投稿: あのこら | 2014年11月27日 (木) 23時31分
あのこらさま
いえいえ、マスキング有りのエアーブラシ仕上げです(^^)
塗装のポイントは、下地の足づけ→脱脂→ゴミが付着していないか確認した後、
最初に「捨て塗り」と言って軽く全体に塗料を吹いて、少し乾燥した後に本塗りするといいですよ。
引っかかりが出来、塗料が垂れ難くなります。が、それでも油断はできません。
スプレー缶の場合噴出量が多いと思いますので、
一度に塗装してしまおうと思わず、数回に分けて、少しの乾燥時間を置きつつ、
吹くのが良いと思います。
もし垂れてしまった時は、乾燥させて別日に、番手の荒い400~600番くらいから徐々に番手を上げて
(色にもよりますが)1000~2000番(コンパウンド)くらいで研磨して仕上げていくと良いです。
明日雨大丈夫ですかね?
塗装は時間を焦ると失敗につながるので、落ち着いている時にするのがオススメです。
投稿: SIRIUS | 2014年11月28日 (金) 17時25分
大事なノウハウを教えて頂き、有難うございます。
前のコメントで単色と書くべきところを、淡色と書いてしまいました。
今日は、川越は雨もなく、風もない曇りの塗装日和でした、一気には厚塗りしなかったのですが、塗沫が一部しぶきになってしまい、表面が荒れてしまいました。
教えて頂いた研磨にも少し挑戦してみようと思います。
投稿: あのこら | 2014年11月29日 (土) 00時14分
あのこらさま
すみません、荒れてしまいましたか。
その場合もやはり乾燥後に、研磨して徐々に艶をだしていきますが、
ボツボツを取りつつも削り過ぎないように、
また傷が深くならないように400番か600番くらいからの研磨が良いかと思います。
仕上げはコンパウンドで。
うまくいくと良いですね(^^)
投稿: SIRIUS | 2014年11月29日 (土) 09時51分
荒れたのは、シリウスさんの所為ではなく、こちらの作業ミスです。
暫く乾燥時間も取れるので、コンパウンドの調達に行ってきます。
この後、シールを貼って、クリアー仕上げの予定です。
塗装もうまくいくと楽しいですね。
投稿: あのこら | 2014年11月29日 (土) 23時46分
あのこらさま
クリヤー塗装されるのですね。
コンパウンドはその時で大丈夫ですよ。
投稿: SIRIUS | 2014年12月 1日 (月) 08時19分
HPに記載のアドレスでメールが送れない? のでコメント欄にて失礼します。
ロゴ部分でもきれいに補修できているのでびっくりです。
2010年モデルのLOOK585Optimumの白いフレーム(白/カーボン)なのですが、
色々と小さい傷がついて部分的に補修してもらえるならなあと。
それで、大まかな補修費用が知りたいのですが。
補修したい傷は
① Fフォークの先端部分の白色塗装部分の剥離(面積は5×5mmほど):今はタッチペンで補修
② ヘッドチューブの上部分がリーマーかけた時に剥離(円周方向で5mmほど)
塗装が割と厚いので剥離したみたいです。:シルバーのテープをまいて隠してます。
③ BB付近にチェーンを噛みこんだ際にできた剥離(面積:10×10mmほど):白いシールで隠してます。ここも白色単色部分。
④ ヘッドチューブのLOOKのロゴ部分の「O」の部分が飛び石で剥離(面積:5×5mmほど):タッチペンで補修。ここは「O」の文字中がクリアカーボンでロゴの外が白色です。
ここは、カーボン地にクリア塗装と白色の境目になります。
色としては白色のみ、「O」の文字中がカーボンクリアになります。
補修して頂くとなるとフーレームのみの状態で送る(京都府在住です)ことになると思うので、コンポを11速に載せ替える際とかになると思うのですが、大まかな補修費用を教えて頂けませんか?
特に急ぎませんのでよろしくお願いします。
投稿: かたやま | 2014年12月 3日 (水) 21時27分
かたやまさま
コメントいただき有難うございます。
申し訳ありませんが、もう一度コチラにメールを送ってみてもらえますか?
↓
nyansama_kikou@nifty.com
すみません、
やはり補修希望箇所のお写真を送っていただかないと判断できません。
手間や時間がかかる作業でしたら料金も上がるでしょうし。。
どうぞよろしくお願いいたします。
投稿: SIRIUS | 2014年12月 4日 (木) 00時30分