世界遺産*熊野本宮大社、熊野速玉大社と神倉神社
自転車フレーム等のカスタムペイントや傷補修塗装
船橋市内で出張自転車修理を行っていますSIRIUS(シリウス)です。
世界遺産・湯の峰温泉「つぼ湯」のつづき。
11月上旬のことですが、和歌山県南部の熊野地方は古代より神々が宿る聖地、
熊野三山の熊野本宮大社、熊野速玉大社と神倉神社へ行ってきました。
熊野那智大社(と那智の滝)は子供の体力を考え、次回に持ち越すことに。
この奥にお年寄り泣かせの長い階段が見えています。
手すりがありますので休み休みで上られるのが良いかと。
↑神門前。右手は札所。
この奥に神殿があり、木の神である主祭神「家都美御子大神(けつみみこのおおかみ)
(=かつて「熊野にいらっしゃる神」と呼ばれていたそうです)が祀られています。
神域に入る注連縄(しめなわ)が八咫烏(やたがらす)の形をしています!
「世界最古の油絵である玉虫厨子(法隆寺蔵) の台座にも見ることができ」
八咫烏には古い歴史があるようです。
熊野本宮大社はかつて、熊野川・音無川・岩田川の合流点にある
「大斎原」と呼ばれる中洲にありましたが、明治の大水害で社殿を呑み込まれてしまい
現在の場所へ遷座されたそうです。
熊野本宮大社から500mほど離れたところにありますが、
熊野本宮大社から道路を隔てて、大鳥居が見えます。
高野山同様、外人さんが観光に来られていて、坊とお話してもらいながら向かいました。
↑そして、車で40~50分ほど走り熊野速玉大社へ行ってきました!
后・いざなみのみこと(熊野夫津美大神)が主神で、
縁結びの神としても信仰が厚いそうです。
ここにはどうしても見てたい、樹齢千年のナギの大樹の御神木あります。
看板の左手に、梛の木↓
柵が取り付けられており中には入れませんでしたが、本物が見れて良かったです!
守られているとはいえ千年生きているなんて、樹木って凄いですよね~
そういえば、1年草は綺麗な花を咲かせるために品種改良されたためだそうですね。
元々の環境に合った植物は自力で生きていく力があり多年草だとか。
沢山売る(お金の)ために、虫が食べないように遺伝子組み換えの
(虫も食べない)食物を作ったり・・
はたまた、食べ物をいつまでも美しく、また腐らさないように㏗調整剤(保存料)、
リン酸塩(増量剤)、着色料、酸化防止剤(合成ビタミンC)、や安定剤や防腐剤、
カロリーゼロの甘味料入ってる清涼飲料水とか(妊婦に影響する)薬害になるものを
入れていたり・・1年草ではないけれど、添加物はいろんな病気の元凶ではないかと。
「良い思いをして食べていた添加物」は食品表示の裏側に
添加物の情報を公開されているのだから分かってるはず、となるそうですよ。
「台所に無い物が添加物」で「ラーメン屋さんでも使っている」とのことです
(年間で添加物を4kg食べてるとか~∑(=゚ω゚=;))。
子供を持つ母親として、毎日のご飯を作る身として
影の部分も知っておく必要がありそうです。
大きく脱線してしまいました~
熊野速玉神社境内(神倉山)の神倉神社。
この急な石の階段をこの写真の5~6倍位上ります。
登り口には、「年配の方や小さな子供は上らないでください」と注意書きがあります。
この時何も知らない私たちは行ってしまったのです!
見下ろすと90度の角度に見えてしまう不揃いな自然石の石段を!
ちょっと神社に来たはずが、こんな高い所まで来てしまいました~
熊野の神々が降臨したと伝わる神倉岩に、鎮座した御神体の巨石ゴトビキ岩。
ここにも急な石段が。。
怖かった・・・。だけど新宮の街並みや熊野灘が見渡せて良かったです~。
帰りは一緒になったお婆さんに裏道に連れて行ってもらい
獣道っぽい所をあるいて無事下山できました!転げ落ちそうな石段は回避できました…。
坊は道中怖がらずに出会ったいろんな人とお話しできて元気いっぱいでした!
それが一番やね。良かった良かった。
今度新宮に行った時は、熊野那智大社と御神体とされる日本一の落差を誇る大滝
那智の滝に行ってみたいと思います!別の意味でちょっと怖いけど。。。
水しぶきを浴びると延命長寿のご利益があると伝わるそうです。
☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆
自転車フレーム等のカスタムペイント・傷補修塗装
お見積もり無料です。メールやお電話にてご相談ください。
SIRIUS 〒273-0003千葉県船橋市宮本3-6-17
お電話☆090-7839-3833 盛田(もりた)
« 自転車出張修理(前原東) | トップページ | ロードバイク「ピナレロ」BB付近の傷塗装補修 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 湘南☆江の島(2019.08.30)
- タミヤフェア2018 &タミヤ本社行ってきました!(2018.11.19)
- 榛名山紅葉狩り(2018.10.31)
- 気功水(2018.10.15)
- 第58回全日本模型ホビーショーへ行ってきました!(2018.10.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント