秋は蜘蛛の季節…らしい
ジョロウグモの成熟期は9〜10月頃で、この時期に交尾が行われ、
10〜11月ごろに産卵するそうな。。
10〜11月ごろに産卵するそうな。。
(苦手な方もいらっしゃると思いますので、写真は少し加工してみました^^;)
お陰で、家の周りは大賑わいです!
大きい雌のジョロウグモの周りに数匹小さいクモが。
子供かと思い(子育てに)関心していたのですが、
調べてみると体が小さいクモは雄らしいです。
雌に捕食されてしまわないように、雌の脱皮直後や食餌中に交尾をするそうです。
つい最近までクモって何だか苦手だったのですが、
田舎に来ると虫が沢山いますし、感覚的に慣れてきたところもありますが、
クモが居ると虫を採ってくれますし、たまに巣にひっかかるくらいで特に悪さをしないので、
この頃はむしろ同じ空間に同居している気分です。
G(ごっきー)をやっつけてくれる、史上最強アシタカ軍曹(アシタカグモ)は仲間同然
なので勿論やっつけません。
優しくお外まで誘導させてもらいます。

お陰で、家の周りは大賑わいです!

大きい雌のジョロウグモの周りに数匹小さいクモが。
子供かと思い(子育てに)関心していたのですが、
調べてみると体が小さいクモは雄らしいです。
雌に捕食されてしまわないように、雌の脱皮直後や食餌中に交尾をするそうです。

つい最近までクモって何だか苦手だったのですが、
田舎に来ると虫が沢山いますし、感覚的に慣れてきたところもありますが、
クモが居ると虫を採ってくれますし、たまに巣にひっかかるくらいで特に悪さをしないので、
この頃はむしろ同じ空間に同居している気分です。

G(ごっきー)をやっつけてくれる、史上最強アシタカ軍曹(アシタカグモ)は仲間同然
なので勿論やっつけません。
優しくお外まで誘導させてもらいます。

夜8時頃になるとヤモリさん(×4匹程)も窓に張り付いて、虫を捕食してくれます。
同じ生活を過ごしているわけではないけれど、同じ時間を生きている隣人という感じです。
畑の虫達には困っていますがね。。

↓応援ポチリおねがします!

にほんブログ村
« 鉄血のオルフェンズ「バルバトス」キャラ弁~作りました。 | トップページ | 田辺市「新庄(しんじょう)総合公園 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- インドカレーサーラと🚲重要なお知らせ(むしろ拡散希望)🚲(2021.03.02)
- 令和もどうぞよろしく☆ツインリンクもてぎ&御朱印(2019.05.03)
- 自然シャワー!(2019.03.29)
- blogが投稿できない?!(2019.03.23)
- 少年野球初試合&リーゼントニャンコ(2019.02.20)
この記事へのコメントは終了しました。
« 鉄血のオルフェンズ「バルバトス」キャラ弁~作りました。 | トップページ | 田辺市「新庄(しんじょう)総合公園 »
コメント