甘酒の作り方(お店で教えていただいた簡単レシピ)
多めの分量で書かれていますが、必要な分量に計算しなおして作ってください^^
①「糀」1升(10合)に対して、米を3~4合焚く。
②「糀」を細かく砕き、ご飯が熱いうちに粘りが出るまで良くかき混ぜる。
※容器は絶対に塩分・酸分を取り除いておくこと。
※熱湯消毒したしゃもじで混ぜるとやり易いです。
③水を約1升~1升2合程、一度沸騰させて、
手引き加減(約70度)の温度まで冷ます。
④ ②へ③を少しずつ注ぎながら、おかゆの固め位まで良く混ぜる。
⑤ ④が冷めきるまで時々混ぜる。
⑥冷めきってから密封する。
⑦そのまま2~3日置いて出来上がり。
①「糀」1升(10合)に対して、米を3~4合焚く。
②「糀」を細かく砕き、ご飯が熱いうちに粘りが出るまで良くかき混ぜる。
※容器は絶対に塩分・酸分を取り除いておくこと。
※熱湯消毒したしゃもじで混ぜるとやり易いです。
③水を約1升~1升2合程、一度沸騰させて、
手引き加減(約70度)の温度まで冷ます。
④ ②へ③を少しずつ注ぎながら、おかゆの固め位まで良く混ぜる。
⑤ ④が冷めきるまで時々混ぜる。
⑥冷めきってから密封する。

⑦そのまま2~3日置いて出来上がり。

ポイントは、雑菌が入らないように道具に気を付けて。
→醸造元「天田屋」の甘酒へ続く。
豆知識;
「糀(こうじ)」 : 米を醸造して作った物。
米に花が咲いたように生えるかびの意を表わす。国字。
« ロボットコンテスト2015近畿地区大会 | トップページ | めちゃ簡単「バターの作り方」 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- キャラ弁「爆走兄弟レッツ&ゴー!!」(2017.06.23)
- 学校給食試食会と・・・(2016.09.17)
- キャラ弁作り「ゲゲゲの鬼太郎5期」(2016.09.15)
- マジンガーZキャラ弁♪(2016.03.04)
- 春の味(アブラナ)(2016.03.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント