Google AdSense


A8.net

« ガンダムキャラ弁作ってみました。 | トップページ | 段ボールカッターの「ダンちゃん」 »

2015年10月 4日 (日)

ガンプラ&箱の収納方法

昨日の自分で書いたブログに触発?されて、

ガンプラの箱&ガンプラ達の収納方法を調べてみました。



「KenBill」さんのブログを発見(拝見)し、新たに容器を買って収納などの

(買いに出かける)手間や時間がかからない、お手軽に収納できる方法を

紹介されていましたので、子供と意気投合し早速作ってみることに!

Img_0988

■最初にガンプラの下箱(今回はガンダムアストレイ)を加工。

①出来上がったガンプラを乗せ、ガンプラの肩幅より大きめで箱のサイズを決める。

今回はHGのガンプラで8cmにしました。

②↑赤線を切り、点線を谷折りに折って箱をたおし、下箱のサイドの高さを決めて

鉛筆等で印をつけておきます。

Img_0989 ③↑のグレー線で切り離します。

④切り離した箱を、折り曲げて小さな箱を作ります。

↑「この面は箱の内側に折」リ入れて、ホッチキスで固定します。

Img_0990

こんな感じに。高さがバラついたら切り落として整えてください。

■お次は上箱を加工します。

Img_0992

ガンダムアストレイの「顔」と「名前」が箱の表面に来るように作ろうと思います。

Img_0993

下箱を置き、切る場所を決めます。↑

で、ざっくりですが、後は下箱とやり方は大体同じですヾ(´ε`*)ゝ

下箱との違いは、ホッチキスを片側3か所で固定する必要がある、ということですか。

Img_0994

完成!

この勢いで、初代ガンダムの箱も小型化してみました^^

Img_1001

既に塗装済(子供)。↑

因みにこの2つは、もともと箱の高さが違います。

中には”付属パーツ”や”取説(4つ折り)”も入ります♪

Img_1000

子供に作ってもらったので2個が限界でした~

Img_0998

残骸箱とパーツを入れていた袋よ。。サヨウナラ。

小型化された箱達を、他の大きな箱に詰めると完璧じゃないですか~?

この作業は簡単ですし、ガンプラ作りの流れの1つにすれば良いと思われます。



が、もっと良い方法があれば是非教えていただきたいデス~(゚▽゚*)
 
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

プレミアム バンダイ

« ガンダムキャラ弁作ってみました。 | トップページ | 段ボールカッターの「ダンちゃん」 »

ガンダム・ガンプラ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ガンプラ&箱の収納方法:

« ガンダムキャラ弁作ってみました。 | トップページ | 段ボールカッターの「ダンちゃん」 »

2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ブログ村

  • ブログ村
無料ブログはココログ