自転車パンク修理キットDE簡単エアーマット穴補修!
狭いお部屋を有効活用するべくエアーマットを使っているのですが、子供が飛び跳ねたり大人の重みの衝撃などで小さな穴が開き、朝起きるとエアーがプシュ~~な事、数回。
↑継ぎ目なのでしょうか?
何故だか、いつもこの箇所に小さな穴が開き、空気が漏れます。今まで4か所開きました。
そのたびに、たまたまお仕事道具として持っていた自転車修理道具が思わぬところで役立っています^^
家にあった道具は(ゴムのり・パッチ・サンドペーパー・油分などを取る「バフいらずエコ」 )。
<補修方法>は簡単。パンク修理と同様です。
①穴の箇所を見つけたら、先ずはパッチより広めにサンドペーパーで軽くまんべんなくやすって表面を荒らし、のりとパッチの食いつきを良くします。
②ペーパーがけで出た細かなゴミを取り、ホコリなど残らない様に拭き取ります。
(私はここで強い味方「バフいらずエコ」を使いましたが、別に無くてもまんべんなくペーパーがけが出来ていれば問題ありません。)
③パッチのサイズより少し広めにゴムのりを薄く指で伸ばし、1~2分乾燥(放置)させます。(私は念の為、もう一度薄くゴムのりを塗り乾燥させました。しかし密着させるには薄塗りが良いですので、何度も塗って厚くしない方が良いです。)
④パッチの銀紙を外し、補修箇所へ圧着させます。しつこいくらい押し付け密着!で、完成。
※パッチ表面の透明フィルムは剥がしてもそのままでも良いです。
私は広めに塗ったゴムのりにゴミが引っ付かない様に、フィルムはそのまま残しました。
100円ショップでも「パンク修理キット」が買える(バフエコいらず以外)ので、お手軽に自分で補修できますよ!
因みに上のセットではパッチが4枚入っています^^
見た目、目玉みたいになってますが^^;もう空気漏れはしていません。
漏れているかどうかは、手や顔を近づけてエアー漏れしているかお肌で感じたり、水を垂らしてブクブク・・・と漏れていないか目で確認してみてください。
手っ取り早いのは数時間様子を見て(放置)、空気が減ってきているか減っていないかで最終確認ですね。
キャンプでエアーマットを使用される方も、この自転車修理キットを1セット持っていれば安心かと思います^^
どうぞ、お試しあれ~
<追記>ガムテープ・PPテープなどの補修では空気漏れをしましたのでご注意を。
<追記2>
安いパッチだと素材との相性もありますが、パッチの周りが外れやすい気がします。
頑丈めなパッチを貼り直しました↓
相変わらず子供がトランポリンするのでしょっちゅう穴が開きます。。
マットの厚さにムラがあるのでしょうか?
« 検見川浜の新旧2016初夏 | トップページ | ビビット南船橋チュバチュバワンダーランド「カレーのうた」 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- インドカレーサーラと🚲重要なお知らせ(むしろ拡散希望)🚲(2021.03.02)
- 令和もどうぞよろしく☆ツインリンクもてぎ&御朱印(2019.05.03)
- 自然シャワー!(2019.03.29)
- blogが投稿できない?!(2019.03.23)
- 少年野球初試合&リーゼントニャンコ(2019.02.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント