稲毛民間航空記念館☆発砲スチロール製アルソミトラの製作体験(種のグライダー)
5月7日(土)・8日(日)限定で体験できます^^※GW土日限定で開催されています。
稲毛民間航空記念館 にて、発砲スチロール製アルソミトラの製作体験 (種のグライダー)。
10:00~16:00の時間に、講習室にて無料で受けられます^^
本当のアルソミトラの種↑も展示されています。
大きな実の中に沢山の種が入っています。
ウリ科の植物で、こちらの種は東南アジアで採集されたものだそうです。
発泡スチロールで作るってどんなものか?どうやって作るのか?イマイチイメージが湧かなかったので、アルソミトラ飛行機を作るのを楽しみにしていました^^
先生方が丁寧に教えてくださいました。
1人2枚まで作らせてくれます^^ちなみに私(母)も作らせていただきました。
アルソミトラ型にカットされたスチロールをスライスするのですが、個々で厚さが違います。
薄い程よく飛ぶようです。
丸いシールを前方寄りの中心に6枚程度重ねて貼るのですが、シールを貼っていない状態、もしくは枚数が少ないとその場でヒラヒラと落ちていきます。
重さ(重力)と揚力(持ち上がる)・推力(進行方向に推し進める力)のバランスでしょうか。
左に曲がって飛ぶ場合は、右の主翼の先を優しく少し上へ曲げてやると真っ直ぐ飛ぶようになります。
子供も大人も楽しめますし、嬉しことに無料ですのでオススメです!
↑こちらは展示品なので飛ばせませんが、、
折り紙半分で作る「かもめヒコーキ」(→作り方 )などの体験も無料ですので、小さなお子様もお手軽に参加することができますよ。
生徒さんが制作したものでしょうか、、
ヨチヨチ歩きのハリネズミさんとテントウムシがとってもCUTE‼
是非見つけて遊んでみてください!
« チュバチュバワンダーランドinビビット南船橋 | トップページ | 検見川浜の新旧2016初夏 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 湘南☆江の島(2019.08.30)
- タミヤフェア2018 &タミヤ本社行ってきました!(2018.11.19)
- 榛名山紅葉狩り(2018.10.31)
- 気功水(2018.10.15)
- 第58回全日本模型ホビーショーへ行ってきました!(2018.10.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント