加曽利貝塚博物館へ行ってきました②
加曽利貝塚博物館へ行ってきました① のつづきです。
この復元住居は新しいものだそうですが、①の時のように
格子状の壁がないので、中に入ると湿気ていました^^;
で、小さなきのこのこがてんてんとにょきにょきしておりました。
火を焚けば湿気も減ると思うのですが、冬場用ですかね?
この日は縄文体験ができるイベント日でした^^
10月は13日と27日です。
「火おこし体験をはじめ、アクセサリーづくりなどが体験できます。また、復原住居も公開し、縄文服などの試着体験も楽しめます。」
詳しくは、博物館の普及活動「縄文ひろばで縄文体験してみませんか ?」をご覧ください。
もちろん体験してきましたよ~
↑加曾利貝塚公園内の間伐材を、ボランティアの方が丁寧に加工された木材を使って、木のパズルを作りました。
BOUの大好きなガンダムの絵を描いて、かち割って完成!
↑火おこし体験。
コレ、欲しいです。セットで。
↑ボランティアのおじさんに丁寧に教えていただいて、トーチ完成!
大人も子供も喜びます^^
自力で火が起こせるんですもん~!感激。しかも無料(>▽<)ありがたや~
小学生時代は勉強も大事かもしれないけれど、こういった昔からの人間の営みを体験するのも大切なことですね。
子供には、自ら作り出す意欲と技術を身につけてもらいたいです。
博物館の入り口に”カソリーヌ”と撮影できる看板があります。
顔部分がくり抜かれたものではない、コンパクトタイプだったのでBOUは(顔出しパネルに)気づいていなかった様子。。ま、いいや。「白目」してくれました。
日本全国で縄文時代の貝塚は約2,700ヶ所中、千葉県はその1/4を占めています。
その中でも加曾利貝塚は世界でも最大規模の貝塚だそうです。
これは、千葉県民なら行かなきゃいけないでしょう!
なんてね、これまでその存在すら知らなかったんですけどね^^
気持ちの良い場所ですので、みなさまも見学に行ってみてください。
駐車場料金・入場料無料です。
« 加曽利貝塚博物館へ行ってきました① | トップページ | 船橋大神宮の農具市2016 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 湘南☆江の島(2019.08.30)
- タミヤフェア2018 &タミヤ本社行ってきました!(2018.11.19)
- 榛名山紅葉狩り(2018.10.31)
- 気功水(2018.10.15)
- 第58回全日本模型ホビーショーへ行ってきました!(2018.10.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント