プチサイクリングしながら放射線量を測ってみた
私が住んでいる船橋市から千葉市美浜区まで湾岸道路の歩道を久々にフラフラとプチサイクリングしてきました(昨日のコト)。
途中まで放射線量を測るのことをすっかり忘れていました。
やはり福島由来であろう線量が、以前より徐々に上がってきているように思えます。
もちろん線量が低い場所(0.05~0.08μ㏜/h)もあります。
ただ、車の往来が多い交差点や、草刈りや掃除等の手入れが少ない場所は高いように思います。ピーク時0.35μ㏜/hでした。
福島が大変な事になって同じ日本人として辛いですが、千葉だってこの先わからないのですよ。
フレコンバッグ(3年~5年寿命)が崩れてきていますしF1も収束の見通しはありません。
戻れない方々の畑や家を政府が買い上げて、他の土地に住んでもらうとか出来ないのかな。大きな無駄遣い(固定費)を削減してさ。
美浜大橋は吹きさらしなので溜まって来ないみたいですね。
船橋技専横、剪定前。雑草等の剪定後は0.19μ㏜/hでした。まだ高い。。
TOKYO-BAYららぽ近くの国道357下。風通しは強いのですが、、そこそこ高い。
2011年に家横の側溝で0.14の数字が出て怖がっていたのに、今じゃこの有様。
子供達に影響が出てこないか本当に恐ろしい。
遺伝子が壊されると何世代も続きますからね・・・。
「日本初・福島で”民間の放射能測定室兼検診センター”2017年4月の検診センター開所をめざしています。開設を応援してください。」
↑
応援しています!
千葉でもこんなに子供達のことが不安なのに、痛い程気持ちがわかります。
みなさまの元気玉を少しずつ分けてあげてください^^
どうぞよろしくお願いいたします。
「ウランの霧箱」
可視化した放射性物質。
<SIRIUSからのお知らせ>
自転車補修塗装・塗り替え等、メールでのお問い合わせ&お見積もり受付中!
自転車補修塗装・塗り替え等、メールでのお問い合わせ&お見積もり受付中!
(施工箇所の写真の添付をお願いします。)
MAIL⇒nyansama_kikou@nifty.com
(お電話でのお見積もりはしておりまません。。)
1人で作業しておりますので、時間的余裕をください^^;
どうぞよろしくお願いいたします!
以前の自転車補修blogは・・・
「⇒自転車」カテゴリー内の、下側を探してみてください。
※出張・一般自転車(ママチャリなどのパンク等)の修理は只今行っておりません。
« ロードフレームヘッドチューブ塗装補修 | トップページ | キャラ弁作り「ゲゲゲの鬼太郎5期」 »
「自転車」カテゴリの記事
- 赤ロードバイクフレームの補修塗装 ☆お休みのお知らせ☆(2022.02.01)
- BB周辺・シフトレバー・フレームエンド・チェーンステー補修塗装(2022.01.24)
- ビアンキフォーク傷リペア(2022.01.11)
- 迎春!デローザ傷リペア(2022.01.06)
- カーボンホイール☆段差キズ補修塗装(2021.12.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント