筑波山ハイキング(2017初夏)
暑くなる前に子どもと登山・・・と思いつつこの時期になってしまいました。
あんまり暑くなると、熱中症が心配になってくるので、初心者でも歩きやすい日帰りで戻れる場所を探しています。
今回は茨城県の筑波山へ行ってきました

子どもの県外初ハイキング?なのでハードル低めで設定。
千葉県から車で下道約3時間。ちょっと遠かった・・・
先ずは筑波山を御神体とする筑波山神社を参拝。
男体山と女体山の二峰相並ぶため、祖神は「いざなぎの神、いざなみの神」両神として仰がれています。
大きな鈴が特徴的で皆を包み込むような優しい雰囲気の神社(山)さんでした。
神社脇のケーブルカーで一先ず山頂まで行きました。
「全長1,634m、高低差495mを毎秒3.6m、所要時間8分で一気に山頂駅の御幸ヶ原まで運行するわが国有数のケーブルカー」↑
少々ガスっていましたが良い天気に恵まれ、日向ではお肌がジリジリと感じました。
日陰ではまだヒンヤリ涼しかったです。
山頂駅では食事やお土産も買う事が出来ます↑
ただ食事は自販機を含め少々お高め。
しかしソフトクリームや夏季限定でかき氷も販売されているので「歩いた後に食べよう!」という話をしました

一番手軽なハイキングコース一周約1時間強の「筑波山事前研究路」を歩きました。
男体山山頂から↑お社があります。
新緑がキラキラと美しくマイナスイオンが体を満たしてくれました。
展望台(岩の上)から。田畑が広がる平地がどこまでも続いています。
帰りのケーブルカーの動画です↓よかったら是非みてください

赤色のカーブルカーとすれ違い↑
私達が乗ったのは緑色のケーブルカー。
木々の緑色と紅葉が映える色ですね!
宮脇駅⇔山頂駅にはトンネルが1つあります。
トンネルを出た時の緑色の風景をどうぞ^^↑
ハイキング途中から子どもが体が暑くなり疲れてきていたようでしたが、丁度程よい距離で山頂へゴールし、結果とても楽しかったようでした。
良かった良かった
(あぶないあぶない…)

次は秋に遊びに来てみたいです
⇒旅行・地域(カテゴリー)
⇒バックナンバー
↓「応援ポチリ」していただけると嬉しいです (^^♪

⇒旅行・地域(カテゴリー)
⇒バックナンバー
自転車補修塗装・塗り替え・名入れ等、メールでのお問い合わせ&お見積もり受付中!
施工箇所の写真の添付をお願いします。お気軽にどうぞ
MAIL⇒nyansama_kikou@nifty.com
状態を見てみないとわかりませんので、お電話でのお見積もりは行っておりません。。
以前の自転車補修blogは⇒自転車 カテゴリーへ。
↓「応援ポチリ」していただけると嬉しいです (^^♪
« 運動会キャラ弁 | トップページ | レッドブルエアレース2017(千葉) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 湘南☆江の島(2019.08.30)
- タミヤフェア2018 &タミヤ本社行ってきました!(2018.11.19)
- 榛名山紅葉狩り(2018.10.31)
- 気功水(2018.10.15)
- 第58回全日本模型ホビーショーへ行ってきました!(2018.10.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント