Google AdSense


A8.net

« 今日は千葉県民の日 | トップページ | 千葉県警察本部からのお知らせ(不審者) »

2017年6月17日 (土)

ロードバイクフレームエンド部分補修塗装

購入してそれ程間がないロードバイクだそうですが、エンド部分の塗装が浮いていて、遂に剥がれてしまいSIRIUSにご連絡をいただきました。
メーカーさんでは対応していないそうで、海外で作られているため難しいのでしょうか。。
Kimg3212
影になりやすい箇所の表面処理が甘いと塗料が密着せず、密着が甘い状態で塗料が硬化しているのかと想像します。
密着力が弱い箇所周辺を研磨して剝がし、素地の処理をして再塗装しました。
↓AFTER
Kimg3304
新車だと尚気持ちが凹みますよね・・・

電化製品の様に購入したメーカーさんが無料で対応してくれると有難いですが、大体がフレームは海外で作られていますので、そうはいかない現実。
SIRIUSにとってはコレを必要なことと理解して仕事にしましたが、国産メーカーが生まれたとすれば保証が厚いかもしれませんね。

これからの日本の自転車界がどう変化していくのか、、しないのか。
それを置いても、100年後200年後の日本を見てみたいものです^^


⇒バックナンバー
⇒自転車 



<SIRIUSからのお知らせ> 


自転車補修塗装・塗り替え・名入れ等、メールでのお問い合わせ&お見積もり受付中!

施工箇所の写真の添付をお願いします。お気軽にどうぞ

MAIL⇒nyansama_kikou@nifty.com

状態を見てみないとわかりませんので、お電話でのお見積もりは行っておりません。。

以前の自転車補修blogは⇒自転車 カテゴリーへ。
 


↓応援ポチ!していただけると嬉しいです (^^♪
人気ブログランキング
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 修理・整備へにほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 千葉県情報へブログ
ポチッとよろしく!ココログ

« 今日は千葉県民の日 | トップページ | 千葉県警察本部からのお知らせ(不審者) »

自転車」カテゴリの記事

コメント

ご連絡が確認とれずメールを再送させていただきました。
ご返事いただけたら幸いです。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ロードバイクフレームエンド部分補修塗装:

« 今日は千葉県民の日 | トップページ | 千葉県警察本部からのお知らせ(不審者) »

2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ブログ村

  • ブログ村
無料ブログはココログ