ロードバイクフレームエンド部分補修塗装
購入してそれ程間がないロードバイクだそうですが、エンド部分の塗装が浮いていて、遂に剥がれてしまいSIRIUSにご連絡をいただきました。
メーカーさんでは対応していないそうで、海外で作られているため難しいのでしょうか。。
影になりやすい箇所の表面処理が甘いと塗料が密着せず、密着が甘い状態で塗料が硬化しているのかと想像します。
密着力が弱い箇所周辺を研磨して剝がし、素地の処理をして再塗装しました。
↓AFTER
新車だと尚気持ちが凹みますよね・・・
電化製品の様に購入したメーカーさんが無料で対応してくれると有難いですが、大体がフレームは海外で作られていますので、そうはいかない現実。
SIRIUSにとってはコレを必要なことと理解して仕事にしましたが、国産メーカーが生まれたとすれば保証が厚いかもしれませんね。
これからの日本の自転車界がどう変化していくのか、、しないのか。
それを置いても、100年後200年後の日本を見てみたいものです^^
« 今日は千葉県民の日 | トップページ | 千葉県警察本部からのお知らせ(不審者) »
「自転車」カテゴリの記事
- 赤ロードバイクフレームの補修塗装 ☆お休みのお知らせ☆(2022.02.01)
- BB周辺・シフトレバー・フレームエンド・チェーンステー補修塗装(2022.01.24)
- ビアンキフォーク傷リペア(2022.01.11)
- 迎春!デローザ傷リペア(2022.01.06)
- カーボンホイール☆段差キズ補修塗装(2021.12.14)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ご連絡が確認とれずメールを再送させていただきました。
ご返事いただけたら幸いです。
投稿: どーりす | 2017年6月21日 (水) 17時53分