世界遺産☆丹生都比売(にうつひめ)神社
前々から行きたかった神社
丹生都比売(にうつひめ)神社 へ足を運ぶことが出来ました!
第一殿 丹生都比売大神 にうつひめのおおかみ (丹生明神) にうみょうじん
第二殿 高野御子大神 たかのみこのおおかみ (狩場明神) かりばみょうじん
第三殿 大食都比売大神 おおげつひめのおおかみ (気比明神) けひみょうじん
第四殿 市杵島比売大神 いちきしまひめのおおかみ (厳島明神) いつくしまみょうじん
若 宮 行勝上人 ぎょうしょうしょうにん
「丹生都比売大神は天照大御神の御妹神さまで稚日女命 わかひるめのみこと とも申し上げ、神代に紀ノ川流域の三谷に降臨、紀州・大和を巡られ農耕を広め、この天野の地に鎮座されました。」
(中略)真言密教の総本山高野山を開き、これ以降、古くからの日本人の心にある祖先を大切にし、自然の恵みに感謝する神道の精神が仏教に取り入れられ、神と仏が共存する日本人の宗教観が形成されてゆきました。」
「平成十六年七月「紀伊山地の霊場と参詣道」の丹生都比売神社境内として世界遺産へ登録されました。」・・・”ご由緒”より抜粋。
詳しくは丹生都比売神社のHP をご覧ください。
初めての参拝でしたので高速道路を使わず山越えをしてみましたら、予想以上の時間がかかってしまいました^^;(なので帰りは高速利用で帰宅。)
しかしその道のりも、通りがかりの神社さんで今まで見たことのない直径の立派な大木を見かけたり、山を切り開いた方々の事を思い起したりと、細い山道を何十年ぶりに楽しみながら車を走らせることが出来ました。
丹生都比売神社はイメージしていた通り、女性的な優しさの中に強さを感じる雰囲気の神社さんでした。
神社に到着したときは午後4時を過ぎていて、もうすぐ社務所が閉まってしまう時刻(4時半)でしたが、何とか立ち寄ることが出来て良かったです。
お友達にご利益のあるお守りを買って帰りたかったので。。^^
今度行くときは高速道路(京奈和道の無料区間込)を利用して時短で向かい、高野山まで足を延ばしたいと思いました。
その時はまたブログにしますね!また楽しみが出来ました。
⇒旅行・地域(カテゴリー)
⇒バックナンバー
⇒自転車
<SIRIUSからのお知らせ>
☆ 8月下旬までお休みします。
☆ ご依頼につきましては9月以降によろしくお願いいたします

お急ぎの所大変申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
☆ 以前の自転車補修blogは⇒自転車 カテゴリーへ。
↓「応援ポチリ」していただけると嬉しいです (^^♪
« かわべ天文公園(2017夏) | トップページ | omiyage&雑誌付録 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 湘南☆江の島(2019.08.30)
- タミヤフェア2018 &タミヤ本社行ってきました!(2018.11.19)
- 榛名山紅葉狩り(2018.10.31)
- 気功水(2018.10.15)
- 第58回全日本模型ホビーショーへ行ってきました!(2018.10.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント