武扇お稽古
日曜日、月に一度の「武扇」のお稽古の日でした。
武と舞が融合した素晴らしい動きを表現する踊りなのですが、難しい!
だからこそ未熟な自分の体を鍛え直すのに持って来いなのです!
いずれ、子供にもこの伊与久大吾先生の動きを伝えたいと考えていますので私は本気です!
色々と~許される間は続けていきたいと考えています(;^ω^)
この伊与久先生は小さなころから、様々な事に天才的な才能を持たれたおばあさまから道理や武術を教わり、その後は中国武術の優れたお師匠様の元で修行され、今なお宮川流の実力者の先生にも師事されている、真田家家臣の家柄の躰術のオーソリティーです。
空手を始めて2年の種粒みたいな私には理解が難しいところが多々ありますが、それでもこの謎解きをいずれ出来たらと願っています。
私が習っているのは武術ではありません。あくまで舞です。
武と舞は裏返しの位置にあって、体使いは美しく芸術的です。
この体の理を知ることが出来たなら、きっとどんな優れたダンスや武術や武道にも精通するものがあると感じています。
だけどそれはまだまだ先の話になりそうです~そりゃそうだな!

« ロードバイク🚲フロントフォーク傷補修 | トップページ | 珈琲茶房光香の「カフェ漬け」ポタリング »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- インドカレーサーラと🚲重要なお知らせ(むしろ拡散希望)🚲(2021.03.02)
- 令和もどうぞよろしく☆ツインリンクもてぎ&御朱印(2019.05.03)
- 自然シャワー!(2019.03.29)
- blogが投稿できない?!(2019.03.23)
- 少年野球初試合&リーゼントニャンコ(2019.02.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント